スポンサーサイト
江津湖畔の桜とカフェと
2022年04月05日
2022年の春もコロナ禍での花見となりました
少し満開を過ぎた3日に娘と花見に江津湖散策し、
前から気になっていた古民家カフェに入りました。

湖桜茶寮というカフェで、土日のみに開いている隠れ家のような雰囲気の佇まい。
中に入ると、和室の大広間に座卓とテーブルが置かれ、開放的な窓からは江津湖と桜が一望できます。

メニューは、店主の選んだ和菓子とお茶のセット。
その日は、京都の和カステラとお抹茶をいただきました。
器にもこだわっておられ、とても贅沢で穏やかな時間でした




熊本地震で全壊解体後に復旧してカフェをされた話や、趣味で集められた器の話などなど、店主のお話も魅力的でした
少し満開を過ぎた3日に娘と花見に江津湖散策し、
前から気になっていた古民家カフェに入りました。

湖桜茶寮というカフェで、土日のみに開いている隠れ家のような雰囲気の佇まい。
中に入ると、和室の大広間に座卓とテーブルが置かれ、開放的な窓からは江津湖と桜が一望できます。

メニューは、店主の選んだ和菓子とお茶のセット。
その日は、京都の和カステラとお抹茶をいただきました。
器にもこだわっておられ、とても贅沢で穏やかな時間でした





熊本地震で全壊解体後に復旧してカフェをされた話や、趣味で集められた器の話などなど、店主のお話も魅力的でした

梅雨とカエルと招き猫(^^)
2021年06月14日
今日は梅雨の中休み
ただ今熊本は29度
暑いです
さてさて、玄関で皆様をお迎えするのは、鳩居堂の「カエルとたらい」と、招き猫です

季節を感じる鳩居堂さんの置物をシリーズで集めています。
梅雨が明けたら次はどんな作品でしょうか
楽しみです

ただ今熊本は29度

暑いです

さてさて、玄関で皆様をお迎えするのは、鳩居堂の「カエルとたらい」と、招き猫です


季節を感じる鳩居堂さんの置物をシリーズで集めています。
梅雨が明けたら次はどんな作品でしょうか
楽しみです

宮崎たまたま〜きんかん餅^_^
2017年10月03日
宮崎のお土産でいただいた「宮崎たまたま」なる和菓子。
名前からは想像がつきませんでしたが、
きんかん餅でした

上品な甘さと柔らかな餅皮
これは濃いめの緑茶に合いますね
美味しくいただきました
名前からは想像がつきませんでしたが、
きんかん餅でした


上品な甘さと柔らかな餅皮
これは濃いめの緑茶に合いますね
美味しくいただきました

栗きんとん)^o^(
2017年09月24日
そろそろ秋の味覚が出始めました^_^
そんな中、昨日、鶴屋デパートの催事場で残り一箱の栗きんとんをゲット!
この時期に鶴屋で販売されるのですが、
売切れが多いので、ラッキーでした


口の中が栗一杯になり、とても贅沢な気分
さあ、食欲の秋に突入です
そんな中、昨日、鶴屋デパートの催事場で残り一箱の栗きんとんをゲット!

この時期に鶴屋で販売されるのですが、
売切れが多いので、ラッキーでした



口の中が栗一杯になり、とても贅沢な気分

さあ、食欲の秋に突入です

塩胡麻ちんすこう
2017年07月19日
沖縄のお土産をいただきました
御菓子御殿の塩胡麻ちんすこう❗️
御菓子御殿と言えば、紅いもタルトが有名ですが、
塩胡麻ちんすこうは初めて食べました

ほのかに広がる塩味と胡麻の食感、
落花生の風味もバランス良く効いていて美味しい



御菓子御殿の塩胡麻ちんすこう❗️
御菓子御殿と言えば、紅いもタルトが有名ですが、
塩胡麻ちんすこうは初めて食べました


ほのかに広がる塩味と胡麻の食感、
落花生の風味もバランス良く効いていて美味しい



コバルトアイス、間違いない
すでにクリスマス商戦スタート!
2016年11月06日
11月4日の熊本の市街地 鶴屋デパートです

11月のこの時期に、すでにクリスマスの飾り付けをしているのに驚き
早いなぁ・・・
今年は最近まで暖かくて衣替えが延び延びになってしまった事もあって、クリスマスが来月だなんて、本当に早いなぁというのが実感です。


11月のこの時期に、すでにクリスマスの飾り付けをしているのに驚き

早いなぁ・・・
今年は最近まで暖かくて衣替えが延び延びになってしまった事もあって、クリスマスが来月だなんて、本当に早いなぁというのが実感です。
ハートのブドウ
2016年10月21日
「安芸(あき)クイーン」という品種のブドウを食べていたら
なんとも珍しい、ハートの形が一粒ありました

「安芸(あき)クイーン」は、両親が巨峰とのこと。
甘みが強く、酸味は控えめで香りがよく、美味しかったです
なんとも珍しい、ハートの形が一粒ありました


「安芸(あき)クイーン」は、両親が巨峰とのこと。
甘みが強く、酸味は控えめで香りがよく、美味しかったです

創作和菓子は芸術ですね
モーツァルトにハマる
2015年07月05日
先週、ハンガリー国立歌劇場管弦楽団によるモーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」を市民会館で観てきました。

名前は聞いたことがあるわ
位の私は、急いであらすじをインターネットで調べて準備し、おかげで余裕を持って観劇できました
インターネットは本当に便利で有難いです
これを機にモーツァルトの生誕250年記念のCDを買い、朝に夕に、聴くようになりました
今さらですが、私、今モーツァルトにハマっています


名前は聞いたことがあるわ


インターネットは本当に便利で有難いです

これを機にモーツァルトの生誕250年記念のCDを買い、朝に夕に、聴くようになりました

今さらですが、私、今モーツァルトにハマっています


オシャレなカフェの薔薇
2015年06月27日
上通町アーケードの「まどカヘェ」
店内はかわいいカントリー調
焼きたてパンのいい香りが幸せな気分にさせてくれます
テーブルに飾ってあった薔薇の花びらが珍しかったので、アッブします

初めて見た種類の薔薇で、これまた幸せな気分になりました

店内はかわいいカントリー調

焼きたてパンのいい香りが幸せな気分にさせてくれます

テーブルに飾ってあった薔薇の花びらが珍しかったので、アッブします


初めて見た種類の薔薇で、これまた幸せな気分になりました

バレンタインデー
福は内(^○^)
2015年02月05日
節分
今年の恵方は西南西でしたね
恵方の方角を知るアプリ「恵方コンパス」で方角もバッチリ
今年は息子のリクエストで鉄火巻きを丸かぶりしました
豆まきは、年々手抜きになりますが
くまモンのイラストが可愛かったのでこれに決定

鬼は外
福は内

恵方の方角を知るアプリ「恵方コンパス」で方角もバッチリ

今年は息子のリクエストで鉄火巻きを丸かぶりしました

豆まきは、年々手抜きになりますが



鬼は外

福は内

出雲のお土産です
2014年10月14日
大きな袋を肩にかけ
大黒様が来かかると
ここに因幡の白うさぎ
皮をむかれて 赤はだか
大黒様の言う通り
きれいな水に身を洗い
蒲の穂綿にくるまれば
うさぎは元の白うさぎ
N氏から出雲神社のお土産で
因幡の白うさぎという和菓子をいただきました


大黒様が来かかると
ここに因幡の白うさぎ
皮をむかれて 赤はだか
大黒様の言う通り
きれいな水に身を洗い
蒲の穂綿にくるまれば
うさぎは元の白うさぎ
N氏から出雲神社のお土産で
因幡の白うさぎという和菓子をいただきました



京菓子といえば
翌来る秋
2014年09月02日
「翌来る秋」(あすくるあき)という季語らしいが、なんとも粋な表現です
9月に入り朝晩のひんやりとした空気に秋の訪れを感じます。
今年の夏は西日本では11年ぶりの冷夏とか。 そう言えば夕立が多かったので、窓を閉め忘れ何度か床を濡らしてしまったこともありました
過ぎ行く夏を惜しみながら、峰楽饅頭やさんのコバルトアイスをいただくシアワセ

今年の食べ納めになりそうです

9月に入り朝晩のひんやりとした空気に秋の訪れを感じます。
今年の夏は西日本では11年ぶりの冷夏とか。 そう言えば夕立が多かったので、窓を閉め忘れ何度か床を濡らしてしまったこともありました

過ぎ行く夏を惜しみながら、峰楽饅頭やさんのコバルトアイスをいただくシアワセ


今年の食べ納めになりそうです

バレンタインデー
2014年02月17日
今年もやってきました、バレンタインデー
会社では、義理チョコならぬ
お・も・い・や・りチョコが配られていました

そんな中、パートのIさんの娘さんから、男性社員に手作りチョコのサプライズが

小学一年生のかわいいプレゼントに
社長はデレデレでした
Aちゃんありがとうね
ホワイトデー、楽しみにしてましょうね

会社では、義理チョコならぬ
お・も・い・や・りチョコが配られていました


そんな中、パートのIさんの娘さんから、男性社員に手作りチョコのサプライズが


小学一年生のかわいいプレゼントに
社長はデレデレでした

Aちゃんありがとうね

ホワイトデー、楽しみにしてましょうね


袋かけみかん
2014年02月13日
営業部長のNさんは、各市町村の美味しいものに詳しく、よく差し入れをしてもらいます

天草なら海苔を買って来てもらったり
そうそう、どら焼きも美味しかったなぁ
中でも最近のヒットは、芦北の袋かけみかん

ひとつ一つが紙の袋で包んであって

小ぶりで、皮が薄くて、そして甘い
見るからに高級みかん。東京にも出荷されてるそうです。
熊本の特産はスイカだけじゃないんですね


天草なら海苔を買って来てもらったり
そうそう、どら焼きも美味しかったなぁ

中でも最近のヒットは、芦北の袋かけみかん


ひとつ一つが紙の袋で包んであって

小ぶりで、皮が薄くて、そして甘い

見るからに高級みかん。東京にも出荷されてるそうです。
熊本の特産はスイカだけじゃないんですね

石垣島の生ちんすこう
2013年10月24日
社長が石垣島出張のお土産に 生ちんすこうを買ってきてくれました

下の層はクッキーみたいにサクサクで
上の層はしっとりとした柔らかいちんすこうといったところでしょうか、
塩味もほんのりきいて、上品な甘さでした
なんでもスマスマで紹介されたお菓子らしく、売り切れが多いので買えたのはラッキーだったそうです
メンソーレ


下の層はクッキーみたいにサクサクで
上の層はしっとりとした柔らかいちんすこうといったところでしょうか、
塩味もほんのりきいて、上品な甘さでした

なんでもスマスマで紹介されたお菓子らしく、売り切れが多いので買えたのはラッキーだったそうです

メンソーレ
