スポンサーサイト
リーダーシップ
2015年11月27日
熊本県くまもと県民交流館主催の公開講座に行ってきました。
これは女性のチャレンジ応援事業の一環で、働く女性の「勇気と自信の素(モト)づくり」という講座でした。
講師は大阪市立大学大学院で創造都市研究科准教授の永田潤子さん。
永田さんは海上保安大学校に、初の女子学生として入学され、26歳で女性初、しかも最年少で海上保安庁巡視艇「まつなみ」の船長になられた、まさにエリート的リーダーといった女性。
題目は、「これからのリーダーに必要なものとは」でした。
とても興味のあるお話をされ、共感することがたくさんありましたが、特に印象に残ったのは、
「リーダーシップとは、組織の目的を達成するために人に影響力を及ぼすこと」というお話でした。
カリスマ性を発揮して人を動かすリーダーシップもあるけれど、人に影響力を及ぼすようなリーダーシップが必要だと話された同い年の永田さんに親近感を覚え、元気をもらいました

これは女性のチャレンジ応援事業の一環で、働く女性の「勇気と自信の素(モト)づくり」という講座でした。
講師は大阪市立大学大学院で創造都市研究科准教授の永田潤子さん。
永田さんは海上保安大学校に、初の女子学生として入学され、26歳で女性初、しかも最年少で海上保安庁巡視艇「まつなみ」の船長になられた、まさにエリート的リーダーといった女性。
題目は、「これからのリーダーに必要なものとは」でした。
とても興味のあるお話をされ、共感することがたくさんありましたが、特に印象に残ったのは、
「リーダーシップとは、組織の目的を達成するために人に影響力を及ぼすこと」というお話でした。
カリスマ性を発揮して人を動かすリーダーシップもあるけれど、人に影響力を及ぼすようなリーダーシップが必要だと話された同い年の永田さんに親近感を覚え、元気をもらいました

